アイロンビーズで忘れ物チェッカーを作る
アイロンビーズで作る箱のテクニックを応用すると,忘れ物チェッカーもアイロンビーズで作ることが出来ます.この記事の図案では同時に6つのタスクを管理できます.更に自立するのでスタンドを使用せずに置いて使えます
アイロンビーズで作る箱のテクニックを応用すると,忘れ物チェッカーもアイロンビーズで作ることが出来ます.この記事の図案では同時に6つのタスクを管理できます.更に自立するのでスタンドを使用せずに置いて使えます
アイロンビーズ作品をアイロンがけした際にそのまま放っておくと,
アイロンビーズが反れて曲がった状態になってしまいます.この記事ではアイロンビーズの反りを改善する代表的な方法を紹介します.
この記事ではアイロンビーズ製のトロフィーの作り方を紹介します.最低限の道具と1500個ほどのビーズがあれば手作りのトロフィーが作成できます.手作りのミニトロフィーで頑張っている人を表彰してあげましょう
アイロンビーズで賽銭箱を作っていきます.アイロンビーズ製の賽銭箱では60色以上の色から,好きな本体の色と文字の色を選んで作成することが出来るので,推し活にも向いていると思います.今回の図案では三つ折りの一万円札が入る大きさです.また引き出しが付いているので中身も簡単に取り外せます.貯金箱の代わりとして使える賽銭箱です.
続きを読む
アイロンビーズで賽銭箱を作っていきます.アイロンビーズ製の賽銭箱では60色以上の色から,好きな本体の色と文字の色を選んで作成することが出来るので,推し活にも向いていると思います.紹介している図案では賽銭箱の投入口が傾いているので小銭が詰まらずに中に入ります.また一万円札を折り曲げずに入れることができます
続きを読む
アイロンビーズ作品を長期間飾っているとあることに気が付くと思います.それはアイロンビーズはホコリがたまりやすいということです.
今回は100円ショップで購入できるアイロンビーズ掃除グッズを紹介したいと思います
続きを読む
アイロンビーズ立体作品を図案設計からやりたい人向けにあてたアイロンビーズ立体講座の目次ページです
特にアイロンビーズで直方体を作るところから層を重ねて造形できるまでのステップアップに焦点を当て、全16編、8つの作例を使って説明しています
続きを読む
全16編にわたるアイロンビーズ立体講座最後の記事です
今回はその締めくくりとして難しい造形物を作成するときに複数の図形に分けて考えるコツを紹介したいと思います
続きを読む
アイロンビーズ立体講座の最後の作例として外側のパーツ同士を接続するコアパーツの応用例としてクジラを作成します
単純な楕円形の胴体にコアパーツを使って尾を取り付ける構成にしました
続きを読む
アイロンビーズ立体講座の7つ目の作例として作品の中核部から外側にパーツを使用するマンガ肉のつくり方を紹介します
マンガ肉は曲線的な見た目をしているため、一見球と球の間に円柱が挟まっている複雑な図形に思えますが、実際はもっと簡単につぶれた楕円1つに置き換えることが可能です
続きを読む